冷えとりお茶会 in 美濃(岐阜県)
2015年11月14日(sat) 美濃市 cafe POW POWさん
岐阜は冷えとりパワースポット!(だと思う)
美濃でいろいろ巡る冷えとりお茶会♡
冷えとりお茶会4回目は冷えとりガールの聖地、美濃市。
「エムエムブックスみの」から3名のスタッフさんもご参加くださったお茶会は、
過去最多の総勢11名!(うちお子様2名)
ランチをしながらのお茶会も初めて試み。
誰よりも私が一番マイペースに食事をするという結果に。(←仕切れない 笑)
冷えとりをはじめたきっかけは?
「冷えとりガールのスタイルブック」服部みれいさん著(通称:黄色い本)
きっかけの方がたくさん!
ゆえに冷えとりスタート時期も同時期の方が多く。
私を含めて4~5年という方が今回は多かったです。
・どうして黄色い本を手に取ったの?
冷え性で冷えを強く感じていた、という方から、
なんとなく気になって手にしてみて「これだ!」と思った、
という方までさまざま。
その人にとってのベストなタイミングがきっとあるのですね。
冷えとりマルシェに参加するといろいろ巡るらしい
冷えとりマルシェに参加され、まきちゃん先生とお話しされた方が、
たくさんの気づきがあり、いっきに巡ったいうお話。
まきちゃん先生曰く、冷えとりマルシェに参加すると大きな巡りがある人が多いんだとか。
なぜか?それは、たくさの冷えとりさんのパワーに触れ、
身体中の気が巡るからでは?というお話に。
冷えとりさんのパワーで気が巡るってすごい!!
そして私もこの旅で「いろいろ巡る」を体感したのであります♡
半身浴のときには、浴槽の中でペットボトルに座っています
半身浴を長時間しているとお尻が痛くなった経験を持つ私。
「エムエムブックスみの」のスタッフさんが実践中の素敵アイデア♡
1.5ℓの空のペットボトルに浴槽のお湯をいっぱいまで入れフタをして、
そのペットボトルを沈めてその上に座る、というもの。
お手軽だし、お尻も痛くならないそうです♪
「エムエムブックスみの」
またとない機会なので、聞いてみました。
「スタッフさんが愛用されている冷えとりグッズはなんですか?
お店のものでも私物でもなんでもありで。」
だって私が知りたかったんだもの(笑)
スタッフのみなさんは、申し訳なさそうに
「お店の宣伝になっちゃうんですけど…」
と、「エムエムブックスみの」で取り扱われている商品をおススメしてくださいました。
そしてスタッフさん3名みなさん、頭の先から足元まで、すべて取扱い商品ということが判明!
「うちで扱っている商品はすべてみれいさんが実際に使われて良い!とされたお墨付きのものなんです。
それを私たちも使ってみたら、ほんとにどれも素晴らしくて…。結果みんなこうなっちゃいました。」
私服もほぼ取扱い商品になっていってるそうで、それくらい着心地も良いんだとか。
素晴らしいです!みれいさんはもちろんですが、スタッフさんの愛を感じました。
ショップスタッフの鑑だわぁ!と少し反省した某ショップスタッフのワタクシ。
(いえ、愛はありますよ! 笑)
まとめ
その他、エムエムブックスさんのイベントのお話だとか、
エムエムブックスさんの編集さんとお見合い企画でゴールインされたスタッフさんのお話とか(!)、
楽しいお話をたくさん聞かせていただきました♡
まぁ、それはここでは、ね。
ということで、気になる方は「エムエムブックスみの」さんへぜひ♡
※ワタクシのやんわりした記憶を元に作成されております。
加筆・修正のご指摘大歓迎です!どうぞよろしくお願いします。
※写真の顔出しNGの方はお手数ですがご連絡ください。
コメントを残す