岐阜の冷えとりガールは笑顔がステキすぎっ!
2016年3月21日(祝) 多治見市 茶と間 花蓮 さん
やっぱり岐阜はアツい!!(ハートがね)
冷えとりと女性性を考える♡
昨年の美濃市でのお茶会に続き、2回目の岐阜。
今回は「靴下の玉ねぎ染めワークショップと冷えとり解体ショー!なランチ会♡」というイベントを開催しました♡
ご参加は13名+お子さまという、また岐阜で過去最多記録を更新!
岐阜、アツすぎます!
玉ねぎ染めワークショップからスタート!
玉ねぎ染めワークショップスタート!
まずはみんなで自己紹介。
前回ご参加いただいた2度目ましてな方も
今回初めまして!な方も。
玉ねぎ染めのデモンストレーションを見せていただき、
みんなでわいわい靴下染め♡
ちくちく…(自分の靴下に印をつけてます)
ぐつぐつ…(玉ねぎの皮の煮出し汁で靴下を煮ます)
鉄(サビ)のお水にいれるとカーキ色に
ミョウバンのお水につけると黄色に
最後はお水で洗って…
日陰干し!
靴下の素材にもよりますが、
同じ工程を経てもまったく同じ色には染まらないというのが、
また人それぞれな感じでステキです。
まさにこの世にたったひとつの靴下!
このあと、染めた靴下と一緒にみんなで記念撮影♡
もう〜みなさんいい笑顔で♡
載せられないのが残念!
待ちに待ったランチの時間
おいしいカレー♡副菜の菊芋もおいしかったー!
デザートも♡万能酵母液入り!
カレーはブロッコリーときのこのカレー(だったと思う 笑)
個人的には菊芋のシャキシャキ食感がツボでした♡
そしてはじまる冷えとりトーク
めっちゃ楽しそうですね。何話してんのかしら(笑)
今回のご参加者さんはほとんどが冷えとりガール。
なかには今回参加したことで冷えとりスタートしてみます!という方や
冷えとりをお休みしていたけど再開します!という方も。
nao 脱いだ!
そして解体ショーへ。
この日の内容は
▷シルクレギンス+ウールレギンス 計2枚
▷正活絹の靴下 シルク+ウール 計10枚
▷カバーソックス mokono 色合わせ 1枚
とにかく、私の靴下はシルクもウールもほぼかかとが破れています。
破れたかかとを足の甲側にして、まだ履きます。
レギンスはおマタ部分から破れます。
これには「私もおマタから破れる〜!」という声も。
ベビちゃんが脱いだ靴下の上にダイブ!気に入っていただけたのかしら…笑
レギンスも靴下も早めの処置が◎
繕った靴下を見せていただきました
私のレギンスも靴下も縦に激しく破れております。
「これってどのタイミングで繕うべきですかね?」
と、ちくちく先生の junko さんに質問。
「早いにこしたことないよ。」
と、ごもっともなご返答(笑)
私のみたいに縦に裂けちゃうともう大変ですものね。
こうやって破れた(いつか繕うであろう)靴下が我が家にはゴミ袋1袋分あります。。。
「裂けちゃった靴下は当て布に使えるよ!」
我が家の裂けた靴下をぜひjunkoさんにご活用いただきたい…。
さらに junkoさんは破れた靴下を解いて、手縫用シルク糸に!
「靴下は編まれたものだから、引っ張れば簡単に解ける(糸になる)よ。」
なるほど〜!
「シルク糸ないから繕えないし〜」という私の言い訳はもう通用しない(笑)
シルクウールが破れにくいかも
じつは、私と一緒に解体してくださった yuiko さん。
(お写真は私たちだけの秘密だ 笑)
レギンスも靴下もシルクウール(シルクとウールの混紡)を愛用されているそう。
「混紡だから破れるというより薄くなる感じ。修復もしやすいよ。」
ワタクシ、今までなんとなーくシルクとウールを重ねていたけど
こんなに激しく破れるなら(2ヶ月くらいで破れます)
次はシルクウール、試してみようかな♩
冷えとりさんの食生活は?
食べ物に感謝してなんでもおいしくいただく!
基本はやっぱりこれですね。
あんまりガチガチにあれはダメ、これもダメ…では心が冷えちゃうかも?
なんでも食べまーす♩な方が多かったです♡
調味料から変えてみよう
精製されたお砂糖ではなく、甜菜糖やきび糖に。
お塩も精製されたものから粗塩に。
お味噌やお醤油もしかり。
調味料から変えると無理なく続けていけそうですね。
食べすぎちゃったら調節する
食べすぎちゃうと冷えるとは頭ではわかっていても
腹7分目は食いしん坊冷えとりガールにはなかなか難しいこと。
そんなときは、「食べすぎたら冷えちゃうし…」と不安にならずに
「今日はおいしく楽しくいただこう!」と割り切っちゃう。
そのほうが、身体も冷えないんじゃない?と。
そのかわり、半身浴を長めにしたり、翌日は食事を控えたり。
そうやって自分なりの調節をしながら食事は楽しく!
食べすぎるとやっぱり出てくるあれこれ
私は食べすぎると手の甲がガッサガサに荒れます。
食べすぎると水虫になる、という方も。
身体からの「食べすぎだよー」というお知らせと受け止めて、
感謝して身体(内臓)をいたわってあげようと思います♩
女性性を考える時間
今回、ご参加くださった方に現役の助産師さんが!(某有名医院の)
妊娠や出産、育児についてなどとっても興味深いお話をしてくださいました♡
今回は助産師さん(妊娠中)と、もうおひとり妊娠中の方もいらしてて。
あまりガチガチに考えないほうが良いのかも
これは冷えとりもそうだと思うのですが、
あまりなにも考えず(深く考えず)毎日楽しく笑って過ごしているほうが
妊娠や良いお産につながるような気がする〜と。
もっと動物的でいいんじゃないかな
母と子が肌で触れ合う時間、動物のようにくっついている時間の大切さ。
女性ももっと動物的でいいのでは?
不安になったり我慢したりせず、もっともっと自分を大切に。
自分の好きなように、子供と同じように。
子宮は地球!(いや、宇宙?)
いつかの妊娠のために子宮を温めること。
おまたカイロ(yuikoさんが持ってた! 笑)をみんなで見たり、
布ナプキンや経血コントロールの話をしたり。
ちなみに、今回のご参加者さんの布ナプ率は半数以上。
みなさん、楽しく子宮温め生活されてます♩
再熱!おパンツ事情解決か?!
この流れで前日のおパンツ事情トークに。
昨日のおパンツ事情とは…
ふんパンやふんどしが身体に良いのはわかる。
いつかの妊娠に備えて自分の身体をいたわりたい。
でもでも、男性と初めてどうのこうのなったときに
ふんどし姿は男性的にどうなのか?引かれないのか?
いつかの妊娠も大切だけど、妊娠の前に恋愛とかあれこれがあるわけで。
男性に女性として色気を感じてもらえなければ始まらないのでは?!
またしてもいろいろと白熱(爆笑)したのですが、
ここで解決策がっ!
yatra さんのかわいいランジェリーも登場♡
恋する乙女はフツーのちっちゃいパンツでよし!
たぶん恋してるドキドキなときって、身体温めなくても体温あがってるんじゃない?
いつかの妊娠のためにふんどしも良いけれど
「どーしよー!初めてのときにふんどし見られたら〜!」
と悩むと逆に冷えるんじゃ?
だったら、そういう日はかわいいフツーのパンツにして
お休みの日はふんどしにすればよし!
そのほうが心身ともに温かいはず〜!
冷えとりガールにはひもパンをオススメします
たとえば、ふんどしを履いていてもバッグにフツーのおパンツも忍ばせておけば
急遽いい感じになったとしても履き替えればOK!
だがしかし!
冷えとりガールは下半身にたくさん重ねているので履き替えるのが大変!
で、そんな悩みはひもパンで解決!
レギンスや靴下を脱がなくても、ひもを外せば履けちゃうもんね。
冷えとりガールのランジェリー事情は
まさかの急ピッチで解決となりました(笑)
経血コントロールの話
実験中…
最後に「経血コントロールもできる紙ナプ」というものをご紹介いただきました。
写真は、他者メーカーの紙ナプと比較した場合の実験。
布ナプにしたいけど、外出先から持って帰るのはちょっと大変…
でもケミカルなのはちょっと…
そんな方には良いかもしれない、こちらの商品。
一般には流通していないものらしいので、気になる方は…検索してください(笑)
まとめ
最後に全員で集合写真をパチリ。
ほんとにみなさん、いい笑顔♡
笑顔で「楽しかった〜!」と言っていただけて、本当にうれしい限りです。
先日、ご参加いただいた方々にグループチャットで集合写真を送信したら
「みんな美人!」「いい笑顔!」とみなさんがおっしゃってて♡
自画自賛?
いえ、事実です♡
参加者さんに靴下をディスプレイしてもらい、それを写真に撮る靴下屋の図
ご参加くださったみなさん、ほんとうにありがとうございました!
楽しい時間を共有できたこと、また来てくださいと言っていただけたこと、
ほんとうにうれしいです♡
お土産やお誕生日プレゼントをいただいたり、
「せっかくだから旅する靴下屋さんで靴下買いたいです」
と言っていただいたり…ほんとうに私は幸せ者です!!
最後に、今回も何から何までご準備とお世話&カメラマンまでしてくださったconugi さん、
快くご協力いただいた、茶と間 花蓮さんに心から感謝です。
※ワタクシのやんわりした記憶を元に作成されております。
加筆・修正のご指摘大歓迎です!どうぞよろしくお願いします。
コメントを残す